top of page

塩少々だけ振れる。
大粒のあら塩なので、
数時間 塩にぎりの美味しさが続きます。
あら塩ふってね! 塩ふりのコツ
高さ20―30cm上から、
シャカッ!ってタテに思い切って振る。
それだけで塩少々(0.5g)くらいが、
まんべんなく出ます。
詰換えは、赤穂あらなみ塩で経済的。

お米が引き立つ
塩にぎり 作り方

材料;ご飯、ラップ
あら塩ふってね!
1.ラップ広げて
あら塩ふってね! を20cmくらい
上から、シャカッ!てふって下さい
あら塩が、まんべんなく
塩少々(0.5g程)出ます。



2.ごはんをフンワリ乗せます。
もう1回、シャカッ!て振ります。
3.ラップの4角を包みます。
ふんわり包んだら、
お米の一粒一粒が美味しいよ。
数時間置いても、お米が一粒づつ引き立つ美味しい塩にぎりです。
おにぎりの表面にだけ塩が付きます。
塩味が、美味しいスイッチになり
脳に伝えます。
ご飯やラップにも触れないので衛生的!
とっても、
簡単!
あら塩が少々
まんべんなく
ふれます
bottom of page